自律神経失調症からくる頭痛や吐き気。とても辛いですね。なるべく早く止めたいものですが、具体的にはどうしたらいいのでしょうか?
一方で頭痛や吐き気に重大な病気が隠れてしまっているというケースがあります。早くそれらを自分で見抜くためにも、頭痛と吐き気について知識を持っておくことが実はとても大切なのです。
心配な症状と合わせて対策をご紹介します。
自律神経失調症から頭痛や吐き気になる?
自律神経失調症の方の中で頭痛や吐き気に悩んでいるという方は少なくありません。むしろ、頭痛や吐き気に悩まされ続けて検査しても異常が見つからないということで自律神経失調症とわかったという方も多いくらいです。
どうして自律神経失調症で頭痛や吐き気が起きてくるのでしょうか。
まず、頭痛について考えていきましょう。一般的な頭痛には大きく分けて二つのタイプがあります。それは、緊張型頭痛と片頭痛です。
緊張型頭痛というのは、頭全体がしめつけられるように痛くなるタイプで「ヘルメットをかぶったみたい」と感じる方もいます。原因は主に肩や首などの筋肉の緊張・コリです。
自律神経失調症では、常に交感神経が働きすぎることで筋肉が緊張しやすい傾向にある症状の方もいます。その場合には、このような緊張型頭痛を起こしやすいと考えられます。
もう一つの頭痛は片頭痛ですが、こちらは脈をうつように頭の片側が痛くなります。多くはこめかみや目の周囲の場合の痛みです。こちらは、仕事や家事などができないくらい辛い場合もあり、気分が悪くなって吐き気が起こることもあります。
片頭痛の起こる原因は、脳の中の太い血管が拡張してしまうことです。そして、拡張してしまった血管が周りの神経を刺激して痛みのもとになる物質を出すようになることで痛みが起こります。
そして、刺激された三叉神経という大きな神経から大脳に情報が伝わるわけなのですが、その過程で吐き気をコントロールする嘔吐中枢にも刺激が伝わってしまいます。そういう訳で同時に片頭痛と吐き気が起こったりするのです。
脳の血管が拡張してしまうのには、ストレスが大きく関係していると考えられています。
ストレスを感じ続けているとセロトニンというホルモンが大量に分泌されます。これは一時的には脳の血管を収縮させるものですが、その後反動で一気に血管が拡張する場合があります。それにより、先ほどのメカニズムで痛みが起きてくるという仕組みになっているのです。
参考:自律神経失調症で入院となると費用や期間はどのくらい?保険はきく?
このように、自律神経失調症・ストレスと頭痛や吐き気は切り離せない関係となっていることがお分かりいただけたでしょうか。では、どうやって頭痛や吐き気と付き合っていくのかについて考えていきましょう。
止めるにはどうしたらいいの?
まず、どんな痛みが出ているでしょうか?緊張型頭痛と片頭痛で対処法が実はかなり異なってくるのです。頭全体がしめつけられるように痛い場合は緊張型頭痛、片側がずきずきと脈打つように痛い場合は片頭痛だと判断してくださいね。
緊張型頭痛の場合、血行を良くしてあげることが大切です。あまりお薬の効くタイプの頭痛ではないので、自分で体を無理のない範囲で動かしたり、マッサージするのがおすすめです。血行が良くなると痛みが引くことが多いので、ぜひ積極的に血行を改善しましょう。
緊張型頭痛は、ストレスや無理な姿勢などの生活習慣が関係している頭痛です。これから緊張型頭痛になるべくならないようにするためには、次のようなポイントに気を付けてみてくださいね。
- ストレスを自覚して積極的に解消
- 仕事の合間に肩や首などを動かす
- 良くない姿勢でデスクワーク・運転をしないように心がける
- 一日の終わりにはお風呂で温まる
片頭痛の場合は、お薬が効きやすいのでひどくなる前に飲むのが効果的です。しかし、処方薬でもあまり長期間連用していると効かなくなったり、かえって頭痛そのものを悪くしてしまうこともあります。お薬が効かないと感じたら、病院で相談されることをおすすめします。
片頭痛が起きた時には、次のことをお試しくださいね。
- なるべく部屋を暗くする
- 横になり動かない
- 痛みのひどい部分を冷やす
- カフェインの入っている飲み物を避ける
参考:自律神経失調症の人の睡眠時間は?睡眠薬で気を付けることとは?
片頭痛は吐き気もある場合がありとても辛いですが、きちんと対処すれば数時間でよくなることも多い頭痛なのです。
心配な頭痛と吐き気の症状とは?
頭痛というと日常的に起こりそうな不調だと感じるかもしれません。でも、中には危険な頭痛も。次のような症状があればすぐに医療機関を受診するようにしましょう。
- 突然の殴られたような衝撃のある頭痛
- 次第にひどくなっていく頭痛
- 高熱を伴う
- けいれんを伴う
- ろれつがまわらない
- 手足などに力が入らない
- 物が重なって見えてしまう
これらの日常的に経験しないような症状が出てきたら要注意です。一刻も早く病院を受診しましょう。身の回りの方がこのような症状を訴えている場合にも受診をすすめてくださいね。
まとめ
自律神経失調症とストレスは切り離せない問題だと考えられています。同時に頭痛もストレスによる体の緊張と切り離せない問題です。
自律神経失調症では、しばしば頭痛や吐き気に悩まされることがありますが、それぞれの頭痛のタイプに合った対処法をすることが大切です。
緊張型頭痛では、血行を良くすること、片頭痛では静かに動かずに休むことがポイントになります。
また、いつもと違った激しい痛みなどの経験したことのない症状が出てきた場合には直ちに病院を受診してくださいね。
辛い頭痛ですが、自分のタイプを知って適切に対処していきましょう。